色々クレカの雑誌を見ていてふと気づいたのですが、「年会費無料」なカードって持っていなかったな…と。
銀聯カードは無料と言えば無料ですが、普通のそれとは扱いが違うので省きます…
実際には、ANAカードの追加カード扱いなので、ETCと同じようなものなので…
で、持っているカードの年会費と系列をまず見ていこうかと。
まずは、UCカード ゴールド(銀行系)
こちらは、ゴニョゴニョで年会費は5000円ばかり。普通は1万円ですが、あるルートで…(正規のUCゴールドです)
これは6480円。UCカードより高い。その分、ポイントなどが貯めやすい替えやすい。サービスもよい。
三井住友VisaクラシックAカード(銀行系)
これは1500円ばかり。正直言って一番いらないカード。立ち位置が微妙なので、目立ってこれと言うものはない。
JCB OS 一般(銀行系)
50万/年使えば、年会費無料。昨年度は42万だったので年会費はかかった。
1250円ほどなので、信頼性に替えれば安い。安定しているので長く持つ予定。
写真を撮るのが面倒だったので、ANAサイトから引用
ANAカード(MasterCard) 一般 (航空系?銀行系?)
年会費は2160円。更新すれば1000マイルもらえるのではかどるため、持ち続けたい一枚。
ただし、マスターカードのロゴが券面と合っていない+VISAブランドはタッチ決済が利用できるので乗り換え検討。
こちらも、セゾンの公式サイトより引用
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード(流通系)
年会費は3000円。
お手軽AMEXの代名詞。自分はただ単に、イープラスでアイマスライブのチケットをとるために作った。正直UCカードでいいのでは?なんて思っています。
国際ブランドはダイナース・ディスカバー以外網羅しましたが、雨緑(アメックスグリーン)なんかもいいなって思っています。
ただ、年会費=サービスを受けられるかというと謎な部分があるので今は保留。
と言う私だけど、JALカードには興味があるのです。
DC系ではなくMUFG系の。
提携AMEXですけどね(^_^;
あと、本当にセゾンブルーがいらなくなったら、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードにするかもしれませんね。
保留している、セゾンクラッセの件があるので、来年にまた再開すればランクアップに踏み切るかもしれません。