皆様いかがお過ごしでしょうか。清楚咲夜と申します。
既に12月。年の瀬ですよ…
こないだ学会発表へ県外へ行ったときは夜もそこそこ暖かく、驚きました。こちらは、夜になると氷点下まで下がりますので。
ま、そんなわけで12月といえば冬。冬といえばスタッドレスタイヤ、ということで、初めて海外製のスタッドレスタイヤ、しかも初のナンカンタイヤの「AW-1」を買ってみました。
購入した理由として、安いという理由ではなく、単にタイヤサイズのラインナップの都合です。
純正指定タイヤサイズが「205/45R16」ですので、195/50R16も考えたのですが、ハンドリングがダルくなりそうだったので、45扁平のままにしようと思ったら、ナンカンのAW-1しかありませんでした。
価格は1本1万ちょっと。4本注文し、autowayの取り付け店で取り付けてもらい、合計金額は5万5千円くらいでした。
ホイールが汚い!
まだ雪が降っておらず、ドライのみ走行した感想等述べられればと思います。
また雪が降り次第、レビューしますけど。
タイヤサイズの選択としては間違っていなかった気がします。
夏タイヤがスポーツ系タイヤ(アドバンフレバ)はいているというのもありますが、50扁平くらいに柔らかく感じます。乗り心地はすごくいいし、ロードノイズも凄く減り、夏より向上しています。
その一方で、腰砕けといいますか、直進安定性は夏と比較して悪いですね。仕方ないのは分かりますが、この車はそこそこトルクステアが出るので、加速したときに「あれれ?」と感じることがあります。
夏タイヤだとステアリングで微調整できますが、AW-1は遊びが大きく感じます。
そのため、純正指定の220kPaから250kPa程度まで空気を入れてみましたが、大して変わりませんでした。
加速時には「あれれ?」と思いますが、速度に乗るとそんなに悪い感じはしません。
遊びが大きく感じるようになったし、ただでさえ小回りがきかないのに拍車がかかった感じ。
駐車が大変困難になりました。あまり冬は運転したくないと感じるのはスタッドレスタイヤのメリット?!
ただ、このような加速時の不安はアクセルをちょっと緩めた、冬の運転に繋がっているのでそこは評価できるところかな。
ブーストメータ読みで負圧側の0.5×100kPaくらいのアクセル加減が、乗り味と不安を感じないラインかな。
負圧側0.2×100kPa~正圧になるにつれて「あれれ?」と感じるようになりましたので、丁寧なアクセル操作が行えそうです。
また、コーナリングの安定性は直進安定性のそれより大分良く、滑らかに曲がってくれます。
夏タイヤはがっちりと路面をつかんだ走りでしたが、こちらは滑らかなので、車がどう動くか限界が分かりやすいです。
ウィンターマックスは2シーズン目で、一般道、夜間を40km/hで走行しているときに氷上で全く止まらず、ギリ衝突回避できたくらいにタイヤゴムがカッチカチになっていたので、このタイヤの寿命が気になりますね。
その点、来シーズンで再評価できればいいですね。
いまの柔らかさだと、2シーズン目まではなんとか持ってくれそうな気がします。
↑1シーズンごと替えてたらコスパ悪いですけど。
本当は国産スタッドレスにしたかったのですが、タイヤサイズの選択肢がアレなせいで選べませんでした。ヨコハマで出してくれないかな~
※ちなみに過去にはブリヂストンがREVO2で205 45R16を出していたようです…
とりあえず、ドライはこの辺にしておいて冬本番ともいえる雪が降った状態等ウェットは後ほど(ウェット・スノーこそ本番だと思いますが。)降ったらレビューするです。