皆様いかがお過ごしでしょうか。清楚咲夜と申します。
今回の記事は2019年10月1日から施行される「消費税10%」(増税)についての記事となります。
その中でも特に「カード払い」について絞っていく記事です。
そもそも、「カード払い」とは?と思う方もいらっしゃるかと思います。それについても説明をしていきますが、メインは「デビットカードを使うか」「クレジットカードを使うか」という内容で進めていきます。
こちらについてもお読みいただければ幸いです。
1.「カード」の種類
まず皆さんが想像する「カード」はどういったものでしょうか。大体の方が「クレジットカード」を想像するかと思います。
こちらは私が持っているクレジットカードを「Apple Pay」に登録した時の画面です。
キャッシュレス(クレジットカードなど)で支払うと「5%が還元される」ということで、現金からカード払いに移行しよう!と考えている方も多いともいますので、今回は「クレジットカード」以外についても解説します。
具体的には3種類に分けられます。
です。
クレジットカードとは、「後払い」すなわち、使った金額だけ翌月ないしは翌々月に口座から自動引き落としをされるといったもの。ようは「つけ払い」というわけですが。クレジットカードを所持するためには、審査が必要で、カードの種類によっては「20歳以上、年収何百万円が必要」というカードもあります。持っている中だと「UCカード ゴールド」がそんなかんじですね。
25歳以上、年収500万円という条件があり、初めて「審査資格」が与えられそこから審査を通過したものだけが持てる、というわけですが、一般的なクレジットカード(普通カード)は高校を卒業した時点であれば申し込みが行えます。
次にデビットカードについて。こちらは、「即時払い」であり、現金を使っている感覚で利用できる優れたカードです。カード使うと同時に口座から使った分だけの額が減っていくので、「後払いが怖い」という方にはベストな選択。
デビットカードは大きく分けて2種類存在します。
- J-Debit
- 国際ブランド付デビットカード
の2種類です。まず「J-Debit」についてですが、銀行が発行している「キャッシュカード」についていることが多いです。こちらは利用できる加盟店(お店)が極めて少なく、注意が必要です。
こちらの公式ページでは「J-Debitがどこで使えるか」が検索できるので、いつも使うお店があれば、J-Debitのままでいいのかもしれません。
「デビットカードで支払うと5%還元される!」といってお店で使おうとしたら、使えないケースの方が多いので、気をつけましょう。独自規格なので、使い勝手が悪いです。
次に「国際ブランド付デビットカード」ですが、クレジットカードなどで見かける「VISA」や「JCB」といったロゴがついているデビットカードが該当します。
お店に「VISA」や「JCB」が使えます!と言う表示があれば利用することができ、ほとんどのお店で利用が出来るので、「デビットカードを持つなら、国際ブランド付デビットカードを選ぼう!」といったところです。
最後に「プリペイドカード」ですが、あらかじめ使う分だけをチャージしておくと言うものです。広く使われています。WAONとかnanaco、Edyといったものから洗車プリカ、ガソリンスタンドのプリカなど様々なところで利用されています。
2.現金から「カード払い」へ移行するために覚えておきたいこと
ここからが本題。
消費税が10%になるから、カード払いに変えようと思っている方は必見。私の経験からのアドバイスになりますが、声を大にして言います。
最初の半年はデビットカードで慣れろ!
最初から「クレジットカードを持つ気が無い」という方にはどうでもいいことかもしれませんが、トータルでみるとデビットカードより「クレジットカード」のほうがポイント付与率、サービス、不正利用をされた場合の補償が厚くおすすめできます。
それを含めての「半年はデビットカード」なのです。
というのも、現金から「キャッシュレス」にするということは、現金が可視化できなくなる(どのくらい減ったか増えたか、おつりなど)ので、最初の半年はまずお金のフローがどんなものかを考えるために「デビットカード」を利用することを強く勧めます。
デビットカードは先ほども紹介したように「即時引き落とし」なので、クレジットカードのように「後でどのくらい請求が来るか分からない状態」に陥ることが少ないです。デビットカードを作ろうと思っている方は、JCBブランドよりもVISAブランドのデビットカードを発行している銀行を選んだ方がいいかもしれません。
私のおすすめは「三井住友銀行」なのですが。
現行のデビットカードは「キャッシュカードとデビットカード」の一体型で、あらかじめ預金しておけば結構楽という点がおすすめできるポイントなのと、使った額の0.25%がキャッシュバックされると言う点も高評価。
それに加えて「キャッシュレスによる支払いで5%還元」がされますが、このカードだと「利用金額の5%がキャッシュバックされる」というところが一番の強みだと思います。
三井住友系(SMFG・SMBC)が発行するカードであればこんな感じになります。
一方、JCBカードは5%のポイントが付与されるのでポイントよりかは現金で帰ってきた方がいいかな、とは思います。
3.デビットカードからクレジットカードへ移行するには
半年もいかずに、3ヶ月くらいで慣れてきたらクレジットカードに移行してもいいと思います。
その際にはやはり、還元内容については深く知っておくべき必要があります。
また、カードの発行には審査が必要なので、よっぽどのことがない限りは審査落ちはしませんが、最初から「ゴールドカード」とかそこそこのクラスを狙うのではなく、一般カードから申し込むのがいいと思います。
年会費のかかる、かからないカードが結構あるのですが、カードを作るに当たって「ためたポイントで何をしたいか」というビジョンを考えておくことを強く勧めます。
「ためたポイント(マイル)で海外旅行をしたい」とか「ポイントでお買い物をしたい」、「ポイントをnanacoに変えたい」など。
私は旅行が好きな人間なので、「JALカード」をおすすめします。
ESTは20代限定ですが、普通のJALカードは誰でも(18歳以上)申し込めます。
こちらを参考にしていただけたら幸いです。
デビットカードからクレジットカードへ移行したら「どのくらい使ったか」が即時で分からなくなることが注意点です。
そういった意味でも「クレジットカード会社が出しているアプリ」をスマートフォンに入れておく必要性があります。
どのくらい使ったかがネット上で分かるので感覚としてはデビットカードみたいになるかもしれません。
4.まとめ
今回の記事では増税に伴う「キャッシュレス還元」について、細分化すると「カード払い」に焦点を当てましたが、個人的には「慣れるまではデビットカード」、慣れてきたたらクレジットカードと言う使い方が一番よいのではないか、と考えます。
デビットカードは高校生(15歳以上)であれば発行できるところも多いので、金融教育という面においても家族でシェアできる内容ではないかとも思います。
「デビットカード」はJ-Debitでも、国際ブランド付デビットカードでも還元が受けられますが、使えるところが多いという点においては「国際ブランド付デビットカード」を勧めます。
J-Debitでの還元については、銀行によって異なる場合があります。ご利用中の銀行のサイトで検索してみてからご検討ください。
(一例ですが、長野銀行の場合)
そこから「クレジットカード」を考えている方は「貯めたポイントで何がしたいか」というビジョンを構想してからカードを発行した方がいいということについて解説をしました。