皆様、PiTaPaをお持ちでしょうか。私は、三井住友カードのPiTaPaを発行して1年になりました。
三井住友カードやUCカードなどで追加カードとして発行ができる「交通系ICカード」ですが、PiTaPa=私鉄というイメージが強いと思います。
2018年頃から、近畿地方のJR(JR西)に限りますがPiTaPaが使えるようになりました。
これは、ポストペイでのPiTaPaです。
したがって、チャージをしていなくても自動的に後払いになるのでチャージの煩わしさから解放されたと言うことです。
実際に、三宮駅から新長田駅まで仕事で使ってみましたがチャージ残高0円でも乗れました!
その一方で、JR東日本やそれ以外のポストペイに対応していないエリアでは事前にチャージをしておかないと改札を通れないのでご注意ください。
また、東京などに行った際に「Suica」のように飲物の購入などにチャージした部分から利用することができないので、注意が必要です。