皆様いかがお過ごしでしょうか。今回はクレカネタということで、8月中に切替を考えているのですが、現在所持している「三井住友カード VISAクラシックA」を三井住友銀行が発行している(正確には三井住友カードのSMBC口座保有者限定カード)
三井住友VISA SMBC CARDクラシック
へ切り替えようか悩んでいます。
※実際に切り替えました。正確に言うと「追発行」という形になりました。
1.切り替え理由
三井住友カード(以下SMC)はクラシックだと1250円、クラシックAだと1500円の年会費が発生します。勿論、半額にする方法(リボの設定・Web明細)はあるのですが、これといって年会費を払うメリットがなく。
こちらの記事にも書いてありますが「VISA=三井住友」と言うイメージが先行している以上「持っているとかっこいい」と思われるかもしれませんが、私は他のカードを沢山持っていますので、あまり使わない子となってしまいました。
理由リストを挙げると
- 年会費1,500円は無駄。
- 大して使っていない
の2点です。
メインカードは今のところ、JALアメックスとJCB OSの2枚となっています。(どちらがメインにふさわしいかではなく、どちらも優れている。)
JALカードはマイルが、100円=1マイルで貯まるし特約店なら100円=2マイルで飛行機に乗りやすくなる。と言う点。
JCB OSは「JCBプロパー」としてのステータスが一般カードでも感じられ、他のホルダーを見ても新規発行S枠が渋いけど、私はかなり枠がもらえていること。ガソリンを入れると2倍でポイントが貯まる。
と言う理由で、この2枚がメインです。
2.三井住友VISA SMBC CARDについて
こちらは、三井住友銀行(以降、カード含めSMBC表記)のサイトから引っ張ってきました。
SMBCの方は口座保有者限定ということで、SMBC JCB CARD GOLDと同じく会員数は限られるはず。
そして、個人的に一番魅力的なのは
「年会費が年1回利用で無料になること」
初年度無料だけど、それ以降も無料になる。個人的にはあまり使わない「VISAブランド」を生かしておく唯一の理由ですね。
こちらはSMCのサイトから。事実としてはSMC発行のクラシックAと同じ欄=三井住友カードのプロパー的存在であると言うことです。
サービス内容は、SMC/SMBC共通で変わりはありません。
クラシックAからAがなくなるということ、それは国内旅行保険がなくなるというだけの理由です。
SMCの方では旅行代を払ったことがないので別にいらんかなぁ…と思っています。
3.切り替えるには…
どうやら、SMBCを発行後SMCの解約をする必要がありそう。SMCはクラシックAなので電話代無料(フリーダイアル)なので、時間のある時に聞いてみようと思います。発行→SMC解約なので、審査に通りさえすればすぐにでもSMCを解約したいですね。
切替の場合はSMBCのサイトからログインして、クレジットカードの申し込みを行うみたいです。少し調べてみましたけど、SMCとSMBC2枚持ちができないみたいなので、SMBC発行時点でSMCは無効になるとか。
ただ、SMCのほうが複雑でPiTaPaとETCを発行してあるので同時に解約しなければなりません。
PiTaPaが調べるとどうも面倒で、郵送する必要があるとか。残高は99円しかないので(こないだ福岡に行った時に地下鉄で200円使いましたので…)いいのですが、またSMBCでPiTaPa発行も同時にしないといけないと考えると面倒!
8月25日にはリリースイベントがあるので、更に厄介。それまでに届くように8月上旬にすべての手続きを終らせようと思います。